興奮状態

稲葉浩志 2nd Single「KI」-困難の受け止め方-

UnsplashDameli Zhantasが撮影した写真

KI / 敬アイ

このタイトルには、KOSHI INABAのイニシャルの頭文字と、敬愛(ジャケットに薄く敬アイと書かれている)のふたつの意味がある。

敬愛とは、特定の人物に対する深い愛情と尊敬。また、その絆を示す際に用いられる言葉だ。

そんな稲葉浩志の敬愛が収録されたトリプルA面的シングルだ。

その生き方や感情は、避けれない困難に対して、どう向き合うべきかを示してくれる。

Release:2003.06.11

AKATSUKI / 興奮状態

何をどうしたって生きていくうえで、傷つくことは避けられない。

だったら、傷つくことを避けるような弱気な生き方をするのではなく、正面からぶつかっていく。目標への最短距離感を突き抜ける。

死ぬこと以外、どんな肉体的、精神的なダメージも受け止めて、暁を告げる鐘とともに、再生を繰り返すことで成長していく。

そんなタフな生き様が、興奮状態のエネルギーで、激しく歌われるロックナンバーだ。

“色あせない 魂のplayground
終わらせない I will com around”

魂のplayground=遊び場。そこでは、翼をもがれ、泥を口にしてしまうこともある。それでも、飽きることなく、色あせることなく、また戻ってきては、さまざまな挑戦を続けていく。

多様なものに触れ、その成長を促進させていく。

“突き落とされよう 裏切られよう
何べんでもいい 浮かび上がれ
火の鳥のように お日さまのように
甦ろう 絶望などない”

立ち上がり、蘇り続けることで、より強い肉体、精神がつくられていく。そこには絶望なんてない。

“涙さえ流れない夜に
煌めく星を見て”

こうして、次のAKASTUKIへとつづいていく。

静かな雨 / 穏やか

憂鬱な朝のほんの数分間の甘い妄想。それを穏やかな感情で、優しく歌うバラード曲。

ストーリー性のある歌詞で、より具体的に言語化された情景が、自分自身も一緒になって、そのストーリーを 映像体験をしているような、没入感のあるバラードだ。

静かな雨の降りそそぐ中、この曲の余韻に、いつまでも浸っていたくなる。

憂鬱な朝の気持ちを和らげてくれる、素晴らしいバラードだ。

AKATSUKI Version S.S.S / 興奮状態

Spin Stealth Spikeによるリミックスバージョン。

AKATSUKIのテーマの連続性が、その激しい感情の部分にフォーカスされてリミックスされている。

I’m on fire / 張り詰めた

心に宿る炎。その炎のゆらめきが歌われたバラード曲。

ときに希望に満ちて、ときに憂慮して、その張り詰めた感情が表現されている。

“まぶしい 記憶の波が押しよせて
今だに消えぬ一体感 捨て身になれる開放感
まっすぐ進む 曇りのない感情”

このフレーズでは、心の炎が希望に満ちて燃えている。しかし、幸せばかりが続くわけじゃない。

“どうしようもない 敗北の甘い予感
もはや止められない嵐
誰ひとり 傷つけないで生きられるなら
それは幸せだろうか”

もういっそ一人のほうがいいのではないか。そうすれば、誰も傷つけることはない。悲しみも、もちろんそこには喜びもない。

それが幸せかどうかわからないけれど、不幸ではないかもしれない。そんな不安や孤独の感情が、 止められない嵐となって、心の炎を大きく揺らす。

“その手をはなしちゃいけない”

曲調が変わり激しくなったサウンドのなか、稲葉さんのシャウトも加わり、この決心の揺るぎない力強さが、聴く人の胸を打つ。

“I’m on fire I’m on fire
君を想うだけで 息がとまりそうで
I’m on fire I’m on fire
ほんの小さなことが涙を誘う
誰にも消せない炎
僕たちが 今だけを生きられるなら
何も恐いものはない…”

そうして心の炎は、消えることなく燃えつづけていく。

AKATSUKI Version O / 精力的

オーケストラバージョンのインストゥルメンタル曲。

蘇りつづけるエネルギーが、より壮大なアレンジで表現されている。

 

逃げ出さずに正面から向き合うこと